千寿堂をひと言で表すと「下呂産栃の実を使って、様々なスイーツを発信する会社」といえます。
下呂温泉を代表する銘菓「とちの実煎餅」。下呂温泉で唯一製造の実演販売を行っており、焼きたての煎餅をお客様に提供し、大変喜ばれています。また、毎年小学生の見学会があり、下呂市の食文化の伝承を行っております。
現在、下呂で観光土産菓子を製造しているところは数社となっております。下呂で売られている観光土産品のほとんどは、他府県で生産されたものであるというのが現実です。地元に根差した土産品を作ることが使命であると考えています。
弊社は地元産「栃の実」にこだわり、地元の食文化としての「栃の実」の活用を重要視し、栃の実を様々なスイーツに活用して、現代風にアレンジしております。レストラン下呂松葉のスイーツも弊社で開発し、新たな製品づくりにどんどんチャレンジしております。
私自身、若いころ都会で暮らしていましたが、意を決して25歳でUターンしてきました。親の面倒を看る・家業を守る等、様々な理由で私たちは、田舎を選んだわけです。過疎化で人口が減る中でも、田舎での生活を選んだ私たちは、幸せになるべきであり、報われるべきだと思います。田舎の生活を選んだことが正解に出来るような、そんな会社にしてゆきたいと思います。一緒に正解を作っていきましょう。
代表取締役 代情龍彦
様々な業務がある |
千寿堂には様々な業務があり、きっとあなたの力が発揮できる業務があると思います。午前は焼成員・午後は営業員といったいろいろな働き方も選択出来ます。業務を組み合わせることにより、あなたの希望に沿った労働日数・時間が確保できます。
|
職場の選択ができる |
千寿堂本店・千寿堂幸田店・下呂松葉から職場の選択ができます。午前は下呂松葉・午後から千寿堂といった働き方も可能です。職場を組み合わせることにより、あなたの希望に沿った労働日数・労働時間が確保できます。
|
様々な雇用形態がある |
正社員・契約社員・準社員(社会保険付きパート)・パート・アルバイトといった雇用形態から、ご自分に合った契約が出来ます。
|
商品開発・企画に参加できる |
パートさんであっても、商品開発・企画に参加できます。素人としての消費者目線も貴重なご意見です。
|
社会保険に加入できる |
パートさんであっても、一定の条件を満たすことで社会保険に加入できます。
|
有給休暇・休業補償制度あり |
パートさんであっても、有給休暇・休業補償制度があります。
|
その他いろいろ |
社員割引20%OFF・制服貸与・年3回松葉合同親睦会・年3回勉強会
|
店長候補 | 店舗・工場の管理業務 |
|
月6休 | 月20万 |
焼成 | とちの実煎餅の焼成業務 |
|
週3~5日 | 時給900円より |
製菓 |
シフォンケーキ・ドーナツなどの製造業務
|
|
週3~5日 | 時給900円より |
包装 | 自社製品の包装業務 |
|
週3~5日 | 時給900円より |
販売 | 自社売店での販売業務 |
|
週3~5日 | 時給900円より |
営業 | 取引先への配達・商品管理・集金業務 |
|
週3~5日 | 時給900円より |
給与支払日 | 毎月20日締め切り 28日払い |
賞与 |
1月・8月(年2回) |
昇給 |
正社員・契約社員・準社員:年1回6月 パート・アルバイト:随時 |
その他 | 扶養手当・交通費(規定による) |
定年退職 | 60歳 再雇用制度あり |
退職金制度 | 正社員にあり |
社会保険 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 |
給与から控除するもの | 社会保険料・食費(下呂松葉)・寮費(社員寮利用者) |
採用担当 代情龍彦(よせたつひこ) 090-7313-6819
面接の後、採否決定いたします。
履歴書をご持参ください。
株式会社 千寿堂
所在地 509-2202 岐阜県下呂市森2557-4 電話/FAX 0576-25-4562
URL www.tochinomi.com
Email senjudo@tochinomi.com
資本金 1000万円
創業 1971年12月11日(昭和46年)
決算 5月
代表取締役 代情龍彦(よせ たつひこ)
店舗 千寿堂本店・千寿堂幸田店
業務 菓子製造販売卸 下呂温泉銘菓「とちの実煎餅」を代表に、スイーツ等の製造販売。
地元旅館・道の駅・問屋等への卸販売。
関連会社 株式会社下呂松葉・株式会社ジョイホームセンター・株式会社アキラ商会
取引銀行 益田信用組合 当座318